'in'は「中で」・・正しいです。ただし'at'は・・・
日本語に思い当たるものはありません。
私は「'at'は点を指すようなイメージ」と習いました。
'look at'や時刻の'at'なら大体あっていますが、場所の'at'は全然「点」のイメージでは語れません、
ではこの辺を生徒さんにどうやったらクリアに説明出来るのでしょう?
例えば、どうしてこっちでは'at school'と言っていたのに、こっちでは'in my class'と言っているのでしょうか?
'in'と'at'・・・そもそもこの2つを区別する日本単語は
無いので、生徒さんは教科書暗記に頼るしかありませんでした。
教師はこれを良しとするべきでは無いと思います。
このページで紹介する秘密では、この2つの前置詞の使い分けをハッキリさせています。
この話を聞いた生徒さんの感想